優秀作品(2)

熊本大学
生命資源研究・支援センター
バイオ情報分野
荒木 正健

Tel : (096) 373-6501, FAX : (096)373-6502
2003年 5月10日更新


『生きてます、15歳』(教育学部)

 読み始めて最初の驚きは、美由紀さんが生まれてきた時の様子だった。身長はボールペンほどで、指はつまようじぐらい、太ももは大人の小指ほどだったそうだ。とても衝撃を受けた。でもそんなに小さくても、一生懸命に生きているのだ。何度も危篤状態になり、少しの油断も許されない状態が何日も続いた時、母は必死に祈り、願った。そんな母親の姿に我が子に対する親の愛のもの凄さを感じた。自分の命に変えてでも守ってやりたい、お願いだから生きてほしい、その思いがひしひしと伝わってきた。
 何ヶ月かたったある日、美由紀さんは目が見えないということが分かり、お母さんにも伝えられた。その時、お母さんは、自分以外の周りの人がみんな幸せで自分だけが不幸のどん底にいるような気持ちだったという。それはそうだろう。我が子が自分の顔も見ることができないのだから。しかしここがこのお母さんのすごいところだ。自分がこうして不幸だと思っている間にも美由紀は小さな体でがんばっているのだ、美由紀に対して失礼だ、と考え方を変えたのだ。すごいと思った。目が見えないという事実を知らされて翌日には前向きになれているこのお母さんに、尊敬の念を抱いた。相当な強い心の持ち主だと思う。でも、前向きに考えてるとは言っても、そのショックは計り知れないものであったことだろう。
 美由紀さんは大きな生命力をもつ小さな体で懸命に生き、母の祈りも伝わり、退院することができた。この本には、美由紀さんがお母さんに聞いた自分の小さい頃のエピソードが書かれている。それにしてもこのお母さんの子に対する厳しさと言ったら。ちょっと度を越しているのではないかというようなこともあった。転んでケガをしても助けない。血を流していてもその上からぺチッとたたいたり。ケンカをすると体重は2倍ある母が踏んだりけったり。助けを求めても突き放すような言葉をかける。しかし、この行動のどれもがその裏にある強い強い愛情であることが感じられた。母は、美由紀が大きくなったときに「生まれてきてよかった」そう言えるように自分が立派に育ててやるのだとコシを据えていたのだ。やはり、目が見えないということで、人より多くの努力が必要だったり、苦労することも多いであろう。それだからこそ逆に厳しくして、強く育ってほしいという思いがあるのだろう。実際今となって美由紀さんは母が厳しくしてくれて今の自分がある、と言っている。若くしてそういうことに気付いていることはすごいと思った。美由紀さんは、何事もおそれず挑戦する。中学生の時には生徒会長を務め、数々の弁論大会で優勝した。何事もおそれない根性は、母の厳しいしつけが育てたものであろう。
 この本の作者井上美由紀さんは、目が見えている人以上に多くのことに自分から挑戦して、明るい人生を送っている。一番感じたことは、人生を楽しむのに障害の有無は関係がないということだ。障害がある=不幸、こんな考えは決して正しいとは言えない。これを読んで深くそう思った。美由紀さんに、何事にも挑戦することの大切さを教わった。若いからこそ、おそれをもたずにできることも多くあるだろう。私は若いうちにたくさんの事に挑戦してみようという勇気をもらった。


*****2002年度・優秀作品*****
冬休みの課題レポート・2002
教育活動
 MASA Home Page


  遺伝子実験施設ホームページ
熊本大学 生命資源研究・支援センター 遺伝子実験施設,
E-mail: www@gtc.gtca.kumamoto-u.ac.jp