2005年度 教養科目
主題科目II  最前線の生命科学C
−−夢の技術PCR−−

熊本大学
生命資源研究・支援センター
バイオ情報分野
荒木 正健
Tel : (096) 373-6501, FAX : (096)373-6502
2005年12月19日作成


冬休みの課題レポート・2005

 冬休みの間にどれか1冊読んで、レポ−ト(別紙書式)を提出して下さい。このレポ−トに関しては、下記基準に従い、私の独断で5段階評価(5点〜1点)します。

  5;発想がユニ−クで、その問題を議論する場合に大変参考になる。
  4;論理的思考を行い、人を説得する力がある。
  3;素直に感想を述べ、自分で感じた事、考えた事がきちんと書いてある。
  2;自分では何も考えていない。
  1;本当に読んだかどうか怪しい。

 この「冬休みの課題」と期末試験は必須項目とします。どちらを欠いても単位は認めません。また通常のレポ−ト(出席)を各1点とし(トータル11点)、「冬休みの課題」(5点満点)及び期末試験の点数(9点満点)と合わせて総合評価します。

(25点満点/25−23:秀、22−20:優、19−18:良、17−15:可、14−0:不可)

 「冬休みの課題」提出期限;2006年 1月18日

1)『イエスの遺伝子』
   マイケル・コ−ディ 著、 内田昌之 訳、
   徳間書店、510ペ−ジ、1,800円    [1998年3月]
   あるいは 徳間文庫 上(\590)・下(\552) [2000年2月]
 SF。遺伝子スリラ−。たったひとつの体細胞から人間の遺伝子すべてを解読できる装置“ジ−ンスコ−プ”の発明から始まる新しい世界。遺伝子工学とキリスト教。ベンチャ−企業と秘密結社。大変「面白い」小説ですが、いろいろ考えさせられることも多いと思います。

2)『イヴの七人の娘達』
   ブライアン・サイクス 著、大野 晶子 訳、
   ソニー・マガジンズ、358ページ、1,600円 [2001年11月]
 最先端の科学によって明らかにされた人類の歴史。母から子へそのまま受け継がれる「ミトコンドリアDNA」の研究と「PCR」が可能にした真理の探究。盛りだくさんのエピソードをちりばめた、かなり読みごたえのある本です。人種や民族の違いで争うことの無意味さを実感できると思います。文系の人にもお勧めです。

3)『時間の分子生物学』
   粂 和彦 著、
   講談社現代新書、201ページ、700円  [2003年10月]
 「生物時計」という言葉を知っていますか? 一般的には「体内時計」と呼ばれることが多いと思いますが、地球上のほぼ全ての生物の遺伝子には、24時間の時を刻む能力が書き込まれています。分子生物学の最前線で研究している著者(熊大教員)が、生物時計の仕組みと「睡眠」の謎について、優しく丁寧に、なおかつ面白く解説しています。文系の人にもお勧めです。

4)『変光星  自閉の少女に見えていた世界』
   森口 奈緒美 著、
   花風社、334ページ、1,800円    [2004年1月]
 自閉症は、生まれながらの脳機能の障害によって生じると考えられている発達障害のひとつです。そのうち約半数は知的障害を合併しない高機能の人達で、著者もその1人です。この本は、1996年の初版から7年後に、専門家による最新の解説を加えて再出版されたものです。多数派(非自閉症者)が正しいとは限らないということを教えてくれます。


目次に戻る
 MASA Home Page
  遺伝子実験施設ホームページ
熊本大学 生命資源研究・支援センター 遺伝子実験施設,
E-mail: www@gtc.gtca.kumamoto-u.ac.jp