******** GTC On Line News No.535*******
2004年 7月 26日
***********************************

=== 遺伝子組換え生物等規制法について・Part11 ===
    〜〜〜 ワクシニアウイルスの取扱い 〜〜〜
============================

 これまで、規制法について・Part8, Part9, Part10において、バキュロウイルス、 レトロウイルス、アデノウイルスの取扱いについて説明しました。今回は、ワクシニ アウイルスベクターを用いた実験についてご紹介します。

   ワクシニアウイルス(vaccinia virus)は、かって痘そう(天然痘)ワクチンとし て用いられたウイルスで、ポックスウイルス科に分類され、二本鎖DNAをゲノムとし て持っています。最大の粒子を持つウイルスであり、粒子中には、転写複製に関与す る各種の酵素を持ち、またゲノム上にもこれらタンパク質の多くをコードする遺伝子 がそろっています。  組換え生ワクチンのベクターにワクシニアウイルスを利用する研究も盛んに行われ ています。この組換えワクシニアウイルスワクチンのメリットは、(a)多価ワクチン が開発できる、(b)凍結乾燥しても安定で保存しやすい、(c)生ワクチンであるため高 い抗原性を維持できる、(d)液性免疫だけでなく細胞性免疫も誘導できる、(e)投与法 が簡単、などです。

 さて、基礎研究の現場でも、ワクシニアウイルスを利用することがあります。次の Q&Aをご覧下さい。
  <Question>*****
 HIVの遺伝子断片(HIVの個々の蛋白質をコードする)を組み込んだワクシニアウイ ルスを、in vitroで細胞株に感染させて、CTLのターゲットとして用いる予定です。 この組換えワクシニアウイルスは、in vitroである種の細胞に感染させてウイルス粒 子を調製します。この実験では、HIVの一部のORF(gag-pol, env, あるいはnef、い ずれも同定済み核酸)しか組み込んでいません。また、HIVとしての伝達性はありませ んが、宿主のワクシニアウイルスの複製能は保持されています。ヒトへの感染能も保 持しています。この実験の申請をどのように扱うべきなのか、ご意見をいただけたら 幸いです。

<Answer>*******************************************************
 このケースは、HIVの一部のタンパク質を産生している組換えワクシニアウイルス ですので、HIVが核酸供与体に、ワクシニアウイルスが宿主になります。区分として は、HIVが「クラス3」、ワクシニアウイルスが「クラス2」ですので、基本的には P3レベルの拡散防止措置が必要です。ここで問題になるのは、大臣確認実験になる かどうかです。
 「研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当たって執るべき拡散防 止措置等を定める省令」(平成16年文部科学省・環境省令第1号)の別表第一(第 四条関係)に記載されている

   [第一号へ] 自立的な増殖力及び感染力を保持したウイルス又はウイロイド
        (文部科学大臣が定めるものを除く。)である遺伝子組換え生物等
        であって、その使用等を通じて増殖するもの

に該当するかどうかが問題になります。規制法について・Part8でも紹介した「平成 16年文部科学省告示第7号」の別表第3(第4条関係)には、

    1 Vaccinia virus以外のウイルスのワクチン株

という記載があります。つまり、Vaccinia virus以外のウイルスのワクチン株に関し ては[第一号へ]の適用から除外されるのですが、Vaccinia virusについてはこの例 外措置が適用されません。従って、このケースでは大臣確認が必要です。
***************************************************************

 ここでまた質問です。冒頭で書いた『組換えワクシニアウイルスワクチン』の開発 ・研究は、第2種使用になるのでしょうか? それとも医薬品扱いとなり、規制法の 対象にはならないのでしょうか? 文部科学省に問いあわせたところ、次の様な回答 をいただきました。
(1)上記告示第7号別表第3に記載されている通り、Vaccinia virus以外のウイル スのワクチン株等は、大臣確認の適用から除外されます。ただし、ここでいうワクチ ン株とは厚生労働省(人を対象としたもの)あるいは農水省(ヒト以外の動物等を対 象としたもの)で「ワクチン株」として認定されているものを指します。現在のとこ ろ、日本には組換え生ワクチンとして認められているものはありません。もし認めら れた場合には、それらは産業利用となり厚労省あるいは農水省の担当になります。
(2)一方、ワクチン効果のある組換えウイルスの開発(対象がヒトであろうと動物 であろうと)は文科省担当の二種使用に該当し、大臣確認実験になりま す。



<GTC On Line News>

<GTC On Line News-501-550>


熊本大学・遺伝子実験施設; E-mail:www@gtc.gtca.kumamoto-u.ac.jp