2000年度レポート第3回 集計結果

熊本大学・遺伝子実験施設
熊本市本荘2ー2ー1
Tel : (096) 373-6501, FAX : (096)373-6502
2001年 3月31日

生命科学G レポ−ト 第3回
2000年10月25日実施

  1. テキスト(遺伝子と夢のバイオ技術)を参考にして、下記質問に答えて下さい。

    ア)メンデルの遺伝の法則に関して、優性遺伝と劣性遺伝の言葉の意味は判りましたか?

    回答者数(カッコ内の数字は%)
    回答合計
    86人
    工学部
    31人
    理学部
    4人
    薬学部
    14人
    法学部
    5人
    教育学部
    20人
    文学部
    12人
    良く判った70 (81)21 (68)4 (100)14 (100)3 (60)18 (90)10 (83)
    少し判った15 (17)10 (32)0 (0)0 (0)2 (40)1 (5)2 (17)
    判らなかった0(0)0 (0)0 (0)0 (0)0 (0)0 (0)0 (0)

    イ)メンデルの分離の法則(図1−1)は理解できましたか?

    回答者数(カッコ内の数字は%)
    回答合計
    86人
    工学部
    31人
    理学部
    4人
    薬学部
    14人
    法学部
    5人
    教育学部
    20人
    文学部
    12人
    良く判った64 (74)20 (65)3 (75)12 (86)3 (60)16 (80)10 (83)
    少し判った19 (22)10 (32)1 (25)2 (14)2 (40)2 (10)2 (17)
    判らなかった2 (2)1 (3)0 (0)0 (0)0 (0)1 (5)0 (0)

    ウ)メンデルの独立分離の法則(図1−2)は理解できましたか?

    回答者数(カッコ内の数字は%)
    回答合計
    86人
    工学部
    31人
    理学部
    4人
    薬学部
    14人
    法学部
    5人
    教育学部
    20人
    文学部
    12人
    良く判った54 (63)12 (39)3 (75)10 (71)3 (60)16 (80)10 (83)
    少し判った27 (31)16 (52)1 (25)4 (29)2 (40)2 (10)2 (17)
    判らなかった4 (5)3 (10)0 (0)0 (0)0 (0)1 (5)0 (0)

    エ)個々の細胞の中には、すべての遺伝子のセット(ゲノム)が入っています。遺伝子とゲノムの関係は理解できましたか?

    回答者数(カッコ内の数字は%)
    回答合計
    86人
    工学部
    31人
    理学部
    4人
    薬学部
    14人
    法学部
    5人
    教育学部
    20人
    文学部
    12人
    良く判った29 (34)5 (16)4 (100)8 (57)1 (20)6 (30)5 (42)
    少し判った46 (53)21 (68)0 (0)5 (36)4 (80)10 (50)6 (50)
    判らなかった10 (12)5 (16)0 (0)1 (7)0 (0)3 (15)1 (8)

    オ)体細胞では、染色体は必ず2本ずつペアになって存在します。ヒトの場合、1〜22番目までの染色体は常染色体と呼ばれ、23番目のペアは性染色体と呼ばれています。ここは理解できましたか?

    回答者数(カッコ内の数字は%)
    回答合計
    86人
    工学部
    31人
    理学部
    4人
    薬学部
    14人
    法学部
    5人
    教育学部
    20人
    文学部
    12人
    良く判った47 (55)9 (29)3 (75)8 (57)2 (40)13 (65)12 (100)
    少し判った18 (21)9 (29)1 (25)4 (29)0 (0)4 (20)0 (0)
    判らなかった19 (22)13 (42)0 (0)1 (7)3 (60)2 (10)0 (0)

    カ)生殖細胞は染色体を1本ずつしか持たないという点で特別な細胞です。精子・卵子の成熟と受精による男女の産み分け(図1−5)は理解できましたか?

    回答者数(カッコ内の数字は%)
    回答合計
    86人
    工学部
    31人
    理学部
    4人
    薬学部
    14人
    法学部
    5人
    教育学部
    20人
    文学部
    12人
    良く判った48 (56)12 (39)3 (75)11 (79)2 (40)12 (60)8 (67)
    少し判った30 (35)13 (42) 1 (25)3 (21)3 (60)6 (30)4 (33)
    判らなかった7 (8)6 (19)0 (0)0 (0)0 (0)1 (5)0 (0)

  2. 前回紹介したように、現在広く受け入れられている「全生物の系統樹」では、地球上の生物は、真正細菌・古細菌・真核生物という3つのグループに分れると考えられています。この場合の「生物」は、『細胞』を基本単位としています。さて、ゲノムサイズの説明をした時に、最も小さな「生物」としてファージを例にしました。ファージやウイルスには『細胞』が無く、何かの『細胞』に感染しないと増えることは出来ません。しかしながら、それぞれ独自のゲノムを持ち、一度『細胞』に感染すると宿主の機能を乗っ取り、自己を複製することが出来ます。あなたは、このような物体(例えばインフルエンザウイルス)を「生きもの(生物)」だと思いますか?ちなみに、「遺伝コード」は、ウイルスでも共通です。

    回答集


  目次に戻る
  教育活動
  MASA Home Page
  遺伝子実験施設ホームページ
熊本大学・遺伝子実験施設, E-mail:WWW@gtc.gtca.kumamoto-u.ac.jp