<第20回 遺伝子技術講習会>

主催:遺伝子実験施設

『dHPLC(Denaturing HPLC)を用いた
          変異解析・スクリーニング』


機 器;WAVE(TRANSGENOMIC)
日 時;平成13年7月19日(木)
    13:30〜16:00
 13:30−14:30 セミナー
   WAVE核酸フラグメント解析システムを利用した、
   自動で高精度な変異遺伝子発見とスクリーニング手法
 14:30−14:45 休憩
 14:45−16:00 ワークショップ
   機器の構造及び分離メカニズムと解析手法。
   また、実際に変異解析のデモ。
場 所;遺伝子実験施設・6階・講義室(602)
講 師;木下 雅彦 氏
   [TRANSGENOMIC Japan, INC.
         アプリケーションケミスト]
内 容;
 TRANSGENOMIC, INC.のWAVE核酸フラグメント解析システム(以下WAVEシステム)は、イオン対逆相高速液体クロマトグラフィー(IP-RP-HPLC)を基にしたdenaturing HPLC(dHPLC)システムです。 dHPLCはカラムの温度を厳密に制御することで、サンプルとなる核酸を非熱変性状態、一部熱変性状態、熱変性状態に変化させ、DNAのサイジング、変異解析、精製等の様々なアプリケーションに対応することができます。  TMHA (Temperature Modulated Heteroduplex Analysis)法を利用した変異解析では、従来の手法(SSCP、DGGE等)に比べて、高感度、高精度、低コストでSNPや変異を検出することが可能です。この特徴を生かし、まずWAVEシステムでスクリーニングを行ない、変異の確認されたもののみをシークエンシングすることで、分析コストを大きく下げることができます。
 このTMHA法では、分析温度をどのくらいに設定するかが重要です。WAVEシステムに搭載されているソフトウェアWAVEMAKERは、サンプルのシークエンスを入力するだけで、そのサンプルの分析に適した温度や、溶出グラジエント条件等を自動で設定することができます。
 今回の遺伝子技術講習会では、主に変異解析の原理、従来法との比較、分析コスト等について説明し、さらに実際にサンプルを分析し性能を体感していただく予定です。


遺伝子技術講習会一覧へ

トップページへ戻る

熊本大学・遺伝子実験施設, E-mail:WWW@gtc.gtca.kumamoto-u.ac.jp