アクティブボード・7月

熊本大学
生命資源研究・支援センター
遺伝子実験施設

熊本市本荘2−2−1
Tel : (096) 373-6501, FAX : (096)373-6502
2003年 7月7日 更新


アクティブボード・2003年7月

研究発表を行った学会;第36回日本発生生物学会
2003年 6月11日〜13日(札幌)
タイトル;Knockout serum replacement を用いたTT2 ES細胞のfeeder free化の試み
発表者;荒木 喜美 氏
   (熊本大学 発生医学研究センター 臓器形成分野)
Abstract;
 ES細胞はノックアウトマウスの作製だけではなく、最近は再生医療の重要なツールとして各種臓器への分化実験にも多く用いられている。その際しばしば問題になるのはfeeder細胞であり、これを除く手間が必要であった。近年、feeder freeのES細胞として、エジンバラ大で樹立された129/Olaマウス由来のCGR8やE14tg2aが用いられるようになってきたが、キメラマウスを作製するためにはB6の胚盤胞にインジェクションする必要があり、これには熟練を要する。
 TT2 ES細胞は八木ら(Analytical Biochem. 214, 70-76. 1993)により樹立された、CBAとB6のF1由来のESである。TT2は、ICRモルラ胚をレシピエントとした凝集法を用いて、容易かつ安価にキメラ作製を行えるという利点をもつ。従来のTT2の培養には、feeder細胞が必要であったので、feederなしで維持できるTT2のサブクローニングを試みた。
 Knockout serum replacement (KSR)と微量のFCSを加えたGMEM培地を用い、ゼラチンコートのみの10 cm dishにTT2細胞を播き、単一細胞からのコロニーを形成させた。それらをピックアップし、6 cm dishにまで増やしてストック、ICRモルラ胚と凝集させ、キメラ形成能を調べたところ、8ライン中5ラインから100%キメラが得られた。最も成績の良かったラインをさらに2週間(6回)植え継いだものでも、キメラ形成能が保たれていることを確認した。現在、このラインを用いてエレクトロポレーションを行い、得られたクローンでのキメラ形成能を調べているところである。
 feeder freeの場合さまざまな薬剤耐性遺伝子が使用可能になるので、このTT2のサブラインは各種genetic manipulationに有用なツールになると期待される。


  アクティブボード
熊本大学 生命資源研究・支援センター 遺伝子実験施設,
E-mail: www@gtc.gtca.kumamoto-u.ac.jp