アクティブボード・2004年4月

     ・・・・・2004年4月1日更新・・・・・

研究発表を行った学会;第26回日本分子生物学会年会
2003年12月10日〜13日(神戸)
タイトル;外生殖器形成過程におけるFGF-FGF受容体シグナリングの役割
発表者;佐藤 義彦 氏
   (熊本大学 生命資源研究・支援センター 技術開発分野)
Abstract;
 繊維芽細胞増殖因子(Fibroblast growth factor: FGF) は線虫からヒトまでの生物に存在し、細胞増殖、形態形成、疾病等、多彩な生命現象に関わっている増殖因子である。FGF10はShhやBMPなどの形態形成制御因子とともに上皮-間葉相互作用による器官形成過程に重要である事が知られている。FGFR2IIIbはFGF10と高親和性を示す膜受容体の一つである。肢芽においてFgfr2IIIbは外胚葉性上皮に、肺においてはFgfr2IIIbは内胚葉性上皮に発現し、Fgf10は上皮近傍間葉組織に発現していることが示されている。このFGFR2IIIbKOマウスの肢芽や肺での表現型はリガンドであるFGF10のKOマウスと類似していることが報告されている。このことから間葉性のFGF10が上皮性のFGFR2IIIbを介して伝わる上皮-間葉相互作用は肢芽、肺などの器官形成に重要な役割をしている事が考えられている。 我々は外生殖器形成について解析しており、これまでにFgf8が尿道上皮先端に発現し、外生殖器形成の伸長過程に、Fgf10が尿道両側間葉組織に発現し、尿道形成に関わる可能性を報告した。外生殖器原基は主に内胚葉性の尿道上皮と未分化な間葉組織、外胚葉性上皮から成り、それぞれの相互作用により外生殖器が形作られると考えられている。外生殖器形成過程におけるFGF10やFGFR2IIIbを介した相互作用を上述の肢芽や肺と比較し、それぞれの器官形成メカニズムにどのような本質的な違いがあるかを解析するため、外生殖器形成過程における組織学的、及び遺伝子発現解析を行った。その結果、Fgfr2IIIbは尿道上皮領域に発現が認められ、またFGFR2IIIbKOマウス外生殖器の表現型はFGF10KOマウス外生殖器と類似し、尿道形成に異常を示している事が明らかとなった。この結果により間葉組織のFGF10から上皮領域のFGFR2IIIbを介して伝わるシグナルが尿道形成に関わっていることが示唆された。また、FGF10KOマウスにおけるFgfr2IIIbの発現、およびFGFR2IIIbKOマウスにおけるFgf10の発現はそれぞれのKOマウスにおいて減少する傾向が得られた。これにより肢芽において推測されているFGF10-FGFR2IIIbの制御メカニズムが外生殖器においても存在する可能性が示された。現在、さらに肢芽や肺の制御様式と比較しながら胎児外生殖器形成過程においてFGFシグナリングの意義を解析中である。


  アクティブボード
  遺伝子実験施設ホームページ
熊本大学 生命資源研究・支援センター 遺伝子実験施設,
E-mail: www@gtc.gtca.kumamoto-u.ac.jp