研究発表を行った学会;第35回日本免疫学会学術集会
2005年12月13日〜12月15日(横浜)
タイトル;MHCを共有するアロES細胞由来の樹状細胞を用いた
抗原特異的坑腫瘍免疫療法の開発
発表者;福間 大喜 氏
(熊本大学 大学院医学薬学研究部 免疫識別学分野)
Abstract;
樹状細胞(DC)に腫瘍抗原の遺伝子を導入し発現させたものを生体内に投与する事により、腫瘍抗原特異的なT細胞を強力に活性化できる。今日、DCへの遺伝子導入には、アデノウイルス等のウイルスベクターが用いられるが、その使用に伴う潜在的危険性や法的な規制を考慮すると、ウイルスベクターの使用を伴わないDCへの遺伝子導入法の開発が望まれる。我々はES細胞に遺伝子導入を行い、これをDC(ES-DC)に分化させる独自の遺伝子改変法を開発している。この方法にはウイルスベクターを使用することなく、遺伝子導入DCを大量に作製できるという大きな利点がある。一方で、医療技術としての実用化を考慮すると、使用可能なヒトES細胞と患者との間のHLAを始めとする遺伝的背景の差が大きな問題となる。本研究ではマウスモデルを用いて、レシピエントとの間にMHCの一部を共有したモデル腫瘍抗原(OVA)を発現するアロES-DCを投与することにより、腫瘍抗原特異的なT細胞の活性化による抗腫瘍免疫応答の誘導の可否を検討した。
C57BL/6マウス(H-2b)にOVAを発現するアロES-DC(H-2k/b)を腹腔内投与すると、脾細胞中に共有するH-2Kbに拘束されたOVA抗原特異的なCTLが誘導されることを確認した。さらに、このES-DCを投与したマウスではOVAを発現する腫瘍細胞の増殖が明らかに抑制され、生存期間も有意に延長した。
このようにMHCを一部共有するアロES-DCを投与する事により、腫瘍抗原に特異的なT細胞を活性化し、抗腫瘍免疫応答を誘導できることが確認された。将来、各民族集団中で遺伝子頻度が高いHLA対立遺伝子を発現するES-DCを用いた抗腫瘍免疫療法の可能性が期待される。
|