2004年度 教養科目
I 自然と情報  生命科学G
−−夢の技術PCR−−

熊本大学
生命資源研究・支援センター
バイオ情報分野
荒木 正健
熊本市本荘2−2−1
Tel : (096) 373-6501, FAX : (096)373-6502
2005年 7月18日


2004年度期末テスト

[回答集]
<この講義について>

[2]今年度、この『最前線の生命科学C』を受講して良かったと思いますか? あるいは受講したことを後悔していますか? その理由も書いて下さい。そして、もしあなたが私(荒木)の立場だったらどんな講義をするか考えて、来年度の講義の参考になるアドバイスを書いて下さい。

・日常ではあまり「クローン人間を作ることは正しいか」、など難しそうな問題に対して、専門家だけが考えればいいと消極的だったが、今回、本気で問題に対して、考えたり、悩んだりすることが出来て、とても面白かった。本当に受講して良かったと思います。アドバイスですけど、ディベートの時、もっと半々になるような課題を出してみたらどうですか?(医学部)

・全般的には良かったと思います。それは、色々な人の意見が聞けたからです。やはり自分とは違う意見を聞くことで、「ああ、そんな考えもあるのか」と思ったりする事が出来るのは良かったです。ただ私自身としては、もっとPCR技術についての話しが聞きたかったと思っています。例えば、現在の研究でこんなことに応用されているとか、こういうことも出来るようになるだろうという話とか…。あるいは科学雑誌から一つ論文を引っ張ってきて、それに関する話とかでも良かったと思います。(医学部)

・医師になる上で学ぶべきことを学ばせてもらったので受講してよかったと思います。先生の立場に僕があれば、というよりも先生にもっと聞きたかったのは先生はどんな意見を持っているか、ということです。勿論生徒に自分の意見を押しつける形になってはマズイとは思いますが、生徒だって先生の考えをうのみにすることはないのですから先生も積極的に自分の意見を述べても構わないと思います。むしろその方が活性化すると思います。(医学部)

・大変良かったです。まず、復習ができて懐かしくなった。それに、他の人の意見が聞けて、このような考えもあるんだと参考になりました。そして、今まで知らなかった多くの問題点を知ることがが出来たのが一番良かったです。ディベートを行うときは、先週の講義の最後に先生が言って、プリント等に自分が、反対かどうか理由(かんけつに)も書いて、持ってこさせるといいと思います。そして、開始前に集めて、別れさせたらスムーズに出来ると思います。たとえ、10対1でも、1週間ある程度考えているし、先生もいれば戦えるハズです。レポートのメールの返信にディベートテーマを書いていても出さない人もいるので(自分とか)やはり上に書いた方法が一番ディベートをやるうえで一番いい気がします。(理学部)

・受講して良かったと思います。というのは、ディベートやレポートで最前線の生命科学技術に対する今の考えをまとめることをしたからです。これは検査技術科学といういわば人という生命を扱い、検査に正確さが求められる学問のため最前線の生命科学に触れる必要がある僕にとっては大きなプラスでした。来年は無作為に賛否を分けてディベートさせてみてもいいと思います。(医学部)

・受講して良かったと思います。おもしろい本に出会う機会になりましたし、おもしろいニュースなどがのっているホームページなど発見できたので。私が先生の立場でしたら、PCRの原理を動画で説明したいです。増幅していく様子を目で見られたら一発で理解できると思うので。・・・FLUSHを使って自分で作ってみようと思っているところです。いえ、作ります!! (理学部)

・私は受講して良かったと思います。それは今まで遺伝子のことなんてあまり知らなかったし、様々な倫理的な問題に対しても興味がありませんでしたが、この講義で多くのことを知れてよかったです。(医学部)

・非常におもしろかったです。他の講義とは一味違う印象を受けました。何よりディベートが良かったと思います。来年は講義の始めの方からやってみてはどうでしょうか。考える→まとめる→伝える という一連の流れを身に付けさせるには最善の手です。(理学部)

・私は遺伝子等にかなり興味があったのでこの講義はかなり充実したものでした。ただ、一つ後悔したことといえば講義の内容が工学部や文系にとってはかなり難しかったことです。来年があるなら、もう少し医療以外の学部生がとっつきやすいものにした方が良いのではと思います。(工学部)

・これまであまり気にしていなかった事柄について、様々な知識を得ることができ、受講して良かったと思います。毎回の題材が(今回のテスト含む)最新の情報を用いてあり、これからの進展に興味を持たされました。新聞やネット上のニュースなどを参考として配るなどするとより良くなるかも知れません。(医学部)

・良かったと思う。今までにそう深く考えてもいなかったことを、あらためて考えることができた。色々な人の意見や、他の人の感覚を知らせてもらうのも、僕には新鮮だった。アドバイスとしては、議論の時どうしても賛成・反対が均等に分かれなかったのなら、授業でやったように、あえて反対の方に回ってもらうとか、もっと思いっきりやってみても良かったのでは? と思ったことだ。反対意見を考えることも、勉強になるから。(医学部)

・受講してよっかと思います。いろいろな議論がある問題(ex:クローン人間)を雑誌やテレビでみたら自分も考えてみるようになっていました。でも、文系の学生に対してはちょっと難しいと思う内容もありましたから、文系と理系を分けて講義なさるのはもっといいのではないかと思います。(文学部)

このページのトップへ
==================================

[問題]
[回答集]
<問1について>
<問2について>

<問3について>
<この講義について>

目次に戻る
 MASA Home Page
  遺伝子実験施設ホームページ
熊本大学 生命資源研究・支援センター 遺伝子実験施設,
E-mail: www@gtc.gtca.kumamoto-u.ac.jp